猫も杓子も。

わかりあえない、なんて知ってるわ。

実家は暇。

 

一次試験が終わってから、早起きの習慣が崩れかかっている。

 

早寝はしているんだけどね。

 

100円朝食も、無理して行かんでもいいか、と思って2度寝3度寝。

 

もともと?ろんぐすりーぱーなので。

 

9時間くらい寝ないと、布団から出る気がしない。

 

それに加えて、食欲も順調に落ちてきていて。

 

お腹空いていても、あんまり食べたくない。

 

夏に、熱出すのが目に見える……*1

 

 

 

 

 

6月読書録。

 

マルセル・プルースト吉川一義 訳(2010)『失われた時を求めて1 スワン家のほうへⅠ』岩波文庫

 

われわれの社会的人格なるものは、他人の思考の産物なのである。

 

ラカン先生ですね。

 

自分の言語は他者から借りている。

 

言葉があってこそ考えがあるので、つまり人格は他人の産物*2

 

あと、下は好きな文章。

 

小さな音が窓ガラスにして、何かに当たった気配がしたが、つづいて、ばらばらと軽く、まるで砂粒が上の窓から落ちてきたのかと思うと、やがて落下は広がり、ならされ、一定のリズムを帯びて、流れ出し、よく響く音楽となり、数えきれない粒があたり一面をおおうと、それは雨だった。 

 

 こういう感性って、ほんとすごいよね。

 

なんか、ここですごいよね、とか言っている時点で私の感性のたかが知れるけど。

 

本たくさん読んでいても、詩的な言葉が思い浮かばない私の脳……。

 

 

 

②岡本裕一朗(2009)『12歳からの現代思想』筑摩書房

 

レポートのコピペとか、そういう身近な例を持ち出して、難しい現代思想を解きほぐそうとしている本。

 

思考の練習にはいいんじゃないでしょうか。

 

 

 

高橋哲哉(2015)『デリダ 脱構築と正義』講談社現代新書

 

前期は現代思想の授業を受けていて、その中では、

 

フーコードゥルーズデリダレヴィナスラカン、メイヤスー

 

を取り扱っていたんだけど、結構デリダに関心が出たので読んだ。

 

まぁ、最初の脱構築についてくらいしか理解ができなかったけど。

 

だんだん政治性を帯びてくるとよくわからない。 

 

 

 

④千葉雅也(2014)『別のしかたで ツイッター哲学』河出書房新社

 

書名の『別のしかたで』は、レヴィナスの『存在するとは別の仕方で、あるいは存在の彼方へ』から。

 

千葉さんの、ツイートを、時系列をいじって並び替えてある本。


キーワードは「仮固定」。






*****


昨晩の「夜ふかし」、錦糸町だった。


南口のとき、全然いいイメージ放送できてなくて笑った。


汚いイメージだけ振り回していた。


高校生の私でもキャッチしてきたからね……。


ま、錦糸町の話題は事欠かないので、またいつかにでも。






*1:1回生の時から、毎年夏はダウンしている。

*2:前期の授業「ヨーロッパ現代思想」が役立った?